2014/05/23
口内炎を、お灸で治すツボ
美魔女クリエイター古賀です。
GW明けより出事が続き疲労困憊気味だったのですが
出張中の日曜日に続き、昨日も口内炎が出来てしまいました。
疲れるとすぐに出てくる厄介なものですよね。
(表は第一三共株式会社様の『くすりと健康の情報局』より)
もちろん疲れが原因ですので一番上の『アフタ性口内炎』なんです。
出来る原因は下記のイラストが解りやすいですね。
そんな時に有効なのがビタミン摂取なんですが鍼灸院のブログなんでツボをお伝えしますね。
歯痛や肩こり・頭痛のツボで知られるな手の合谷が口内炎のツボとして有名ですが
僕は口瘡点(こうそうてん)というツボを使います。
場所は手のひら側の中指の付け根の横じわの中央です。
ここに、せんねん灸を二壮(二回)すえます。直後に痛みが引いて翌日には腫瘤もなくなっています。
(健康ツボ道場よりhttp://www.tubodojo.com/)
イラストになるように喫煙者の方は煙草を熱くなるなる前まで近づけるといった『タバコ灸』でも効果があります。
口瘡点で検索すると、たくさん出てきますよ。ブラックジャック先生のブログや歯医者さんのブログにも登場しています。
休養とビタミンが一番イイと思いますが、実際に僕が治している方法なんで効果がありますよ。お試しください。